新築と築浅の物件の定義の違いは?それぞれのメリットとは?
賃貸物件をお探しの皆さんの中には、新築物件と築浅物件の違いがよくわからない、とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どちらも新しいといえる物件ですが、定義は異なります。
今回は、新築物件と築浅物件の定義やメリットについてご紹介していきます。
新築物件と築浅物件のメリットの前に知っておくべき定義とは
新築物件は、「完成してから1年未満であり、かつだれも入居したことのない物件」のことです。
これは法律によって定められていて、どの不動産会社でも同じ意味になります。
一方の築浅物件とは、「建築されてから年数があまり経過していない物件」のことです。
こちらは法律で明確に定められているわけではなく、築浅物件と定義する築年数は、不動産会社ごとに微妙に異なります。
1年以上経った物件は、入居した人がいない物件であっても新築物件と名乗ることはできませんが、築1年未満の物件で過去に入居者がいた場合は、築浅物件となります。
したがって、正確な築年数を不動産会社に確認しておくことが大切です。
新築物件と築浅物件の家賃の違いによるメリット
一般的なイメージでは、新しい物件ほど家賃が高い傾向にあり、その家賃の高さがデメリットになります。
しかし新しい物件だと必ず家賃が高くなるというわけではなく、入居者を集めるために、あえて家賃を少しだけ安くしているケースもあります。
フリーレントや敷金礼金なしの新築物件もあるため、場合によっては家賃がお得になるかもしれません。
そのような物件を見つけることができれば、メリットは大きいでしょう。
ただし一般的には、新築物件よりも築浅物件のほうが家賃は安めとなっています。
新築と築浅のメリットの違い
新築物件では、内装や外装がキレイであり、最新の設備が整っていて、快適に生活することができます。
場合によっては問題を抱えている物件もありますが、その点は入居しないとわからないため、デメリットになってしまうでしょう。
だれも入居したことのない物件なので、マイナス情報を集めることができません。
一方、築浅物件は建てられたばかりの物件と比べても、遜色がないほどキレイな場合があります。
設備も比較的新しく、充実していることが多いです。
過去に入居した方がいるため、マイナス情報を集めやすく、物件探しもやりやすいです。
物件によっては、良し悪しの差がある点がデメリットだといえるでしょう。
しっかりと情報を集めて内見し、物件選びをしましょう。
まとめ
賃貸物件のうち、新築物件は建てられてから1年未満であり、誰も入居していない物件を指します。
築浅物件は、建てられてから1年が経過しているか、築1年未満であっても誰かが入居したことのある物件になり、築何年までを築浅物件として扱うのかは、不動産会社によってさまざまです。
物件ごとの違いが大きいため、いろいろな情報を集めて総合的に判断し、快適な暮らしを手に入れましょう!
私たち蒲田大森不動産では、新築・築浅物件を豊富に取り揃えております。
お部屋探しの際はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。