【賃貸】品川区の一覧

おすすめのエリア

35

品川区

変更
賃料
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

35

東京都品川区近辺の画像

東京都品川区エリア情報
品川、目黒川の河口を中心に発達した集落につけられた名前で、元暦元年(1184)の田代文書に初め て登場する。 地名の由来については、目黒川の古名説、風光明眉な品良き土地であるので高 輪に対して品ヶ輪と名づけた説、鎧に用いる品革を染出した所からという説、領主の品川氏 から起こった説など所説あります。
1947年(昭和22年)に誕生した区の中で唯一、旧区名がそのまま新区名に採用された。
台地と低地があり、東部は東京湾(東京港)に面する埋立地
台地は目黒川の北に芝白金台、目黒川と立会川の間に目黒台、立会川の南には荏原台がある。どれも武蔵野台地の末端である。
低地は品川地域や大井地域および川沿いに広がっている。

目黒川の河口を中心に発達した集落につけられた名前で、元暦元年(1184)の田代文書に初め
て登場する。地名の由来については、目黒川の古名説、風光明眉な品良き土地であるので高
輪に対して品ヶ輪と名づけた説、鎧に用いる品革を染出した所からという説、領主の品川氏
から起こった説などがある。

歴史からみた景観特性
品川区内の歴史は、6~7千年前の縄文時代に遡る。目黒川流域や大井の高台
には縄文時代前期の貝塚遺跡や弥生時代から古墳時代の遺跡などが多く存在して
いる。中でも大森貝塚は代表とする遺跡であり、現在では、高台から斜面に広が
る空間は公園として修景整備され観光スポット、区民の憩いの場所となっている。
奈良時代から平安時代に入り、古代の東海道が通っていたと推定され、交通の
要地になっていた。
室町時代から戦国時代にかけては、目黒川河口付近に港が栄え、各地からの商
船が入港し、武蔵国の玄関口として栄え、大寺院も建立されていた。江戸時代は
東海道の最初の宿場町として五街道で最も交通量の多いにぎわいのある街として
栄えた。魚介類等の名物や名所が多く、浮世絵にも多く紹介される風光明媚な地
として江戸市中から多くの人々が訪れていた。
幕末には品川台場の築造、明治に入り、鉄道の敷設により京浜工業地帯の発祥
地となり、多くの工場や住宅が建ち区域全体が都市化していった。
第二次世界大戦の空襲からの復興を経て、近年では工場跡地などの再開発が盛
んに行われ近代的な建築物が立ち、都市として大きく変貌を遂げている。

東京都品川区のおすすめ物件